MENU
当サイトは広告が含まれています。

喀痰検査の概要

喀痰とは、痰を吐くという意味です。痰の主成分は気管や気管支粘膜からの分泌物で、その中に剥離した細胞やウイルスなどが混じっています。

喀痰検査は、痰の中にどのような病的な成分が含まれているかを調べるもので、呼吸器の病気を調べるために不可欠検査になっています。喀痰検査には、喀痰細胞診と喀痰細菌検査があります。

喀痰細菌検査は、痰の中に細菌が含まれているかどうかを調べる検査です。肺炎の原因菌の確定や結核の証明など、呼吸器感染症の診断のために痰をとり、培養して検査を行います。

喀痰細胞診は、肺がんの診断の1つとして行われる検査です。近年、禁煙や社会環境などの変化によって肺ガンの患者さんが増加しています。がんの確定診断は、がん細胞を証明することが必要です。肺がんは、痰の中にがん細胞が排出されることも多く、そのためにこの検査が行われます。

喀痰検査は自己採取であり、不良検体となることがあるので、採痰の方法については医師の指示しっかり受けることが大切です。喀痰細胞診には、3日間の痰を溜めて検査する方法と、1日ごとに痰をとって3日連続して検査する方法とがあります。

3日分の痰を採取するのは、1日だけの場合だとガン細胞の検出率が低いため、最低でも3日分が採痰がの望ましいからです。

提出された痰は染色され、病理の専門医により診断されます。喀痰細胞診では、正常細胞からガン細胞まで、細胞の型や染色程度でT〜Xの5段階に分類されます。

クラスTとUは陰性で、ガン細胞はありません。クラスTは全くの正常細胞で、クラスUは炎症を起こしている細胞ですが、ガンではありません。クラスVは偽陽性で、再検査をします。WとXは陽性でガン細胞が認められたことを意味しています。この場合はさらに腫瘍マーカーや胸部CTなどを行って、くわしい検査を行います。

ナースフル〜登録する前の注意事項〜TOPページに戻る

スポンサードリンク